テープ起こし 在宅

テープ起こしの仕事内容

テープ起こしは、録音された音声を文章化するお仕事です。
テープ起こしの仕事をする人のことをテープライターといいます。

 

昔は、仕事を受注すると、
音声が録音されたテープが送られてきて、それを紙に書き起こすお仕事でした。

 

現在では、デジタル音声データを聞いて、ワードを使って文章データにし、
その文章データを納品するという形式がほとんどですので、
パソコンやインターネット環境が必要なお仕事になりました。

 

音声の内容は、社内会議だったり、社員研修の内容だったり、
トークイベント、インタビュー、取材、などなど様々です。

 

音声1分につき◯円、1時間につき◯円という報酬形態で、
データ入力よりも高単価なのが魅力です。

テープ起こしの長所

パソコンなどで、音声を聞くことができて、ワードに文章を入力できる方なら
誰でも仕事を受けることができます。

 

経験不問の求人も見かけますので、
丁寧な応募文章を送れば、初心者でも仕事をもらえる可能性があります。

 

また、データ入力よりも報酬が高いため、
作業スピードが早く、継続してお仕事を受注していけば、
月20万円以上も可能です。

テープ起こしの短所

音声を聞いて文字にするだけなので、とても簡単そうに感じるかもしれませんが、
実はそれほど簡単なお仕事ではありません。

 

音声の中に、全く知らない言葉がバンバン出てきたり、
音声が良く聞き取れず、何度も聞きなおす必要があったり、
文章が完成してすぐ終りではなく、
もう一度聞き直して自分の文章をチェックする作業も必要になります。

 

スピードを求めるクライアントもいますので、
当然タイピングのスピードは早いほうが有利です。

 

どの在宅ワークでも同じかもしれませんが、
稼げるテープライターになるためには、努力が必要であることは間違いありません。

テープ起こしが向いている人

  • タイピングが早い人、タイピングが好きな人

  • 集中力のある人

  • わからない言葉を調べたり、専門的なことを勉強するのも楽しめる人

  • 月20万円以上の収入が欲しい人

テープ起こしの募集情報

テープ起こしのお仕事は、データ入力や在宅ライターに比べると、
求人が少ない傾向があります。

 

応募者も多いので、なるべくたくさんの募集サイトに登録したり、
テープライターを募集している業者と契約するのも良いでしょう。

 

テープライターを募集している業者は、
「テープ起こし 募集」 「テープ起こし 求人」
などで検索すると、たくさん見つかります。

 

ここでは、テープ起こしの募集サイトをご紹介します。

 

Bizseek

シュフティ

ランサーズ

 

依頼者はサイト側に前払いで報酬を支払っているため、
「仕事をしたのに報酬がもらえない」というトラブルがない、安全な仕組みです。
大手企業が多く、初心者にも安心。

 

indeed
完全に無料のポータルサイトのため、
サイト側は、仕事の発注者が信頼できるかどうかを調べているわけではありません。
応募の際には、必ず発注者の情報をネット検索などで調べるようにしましょう。

 

もしあなたが、はじめて在宅ワークを始めるのでしたら、
SOHOに関する基礎知識も読んでおきましょう。

 

SOHOの基礎知識/All About
http://allabout.co.jp/gm/gt/1935/

 

 

テープ起こしに応募しても、なかなか採用されない場合

テープ起こしは報酬が高く、とても人気のある在宅ワークなので、
初心者が求人に応募しても、なかなか採用までいたらないケースも多いかと思います。

 

本気でテープ起こしをやってみようと思うなら、
テープライター養成講座を受講してみるのも良いでしょう。

 

実際にテープ起こしの課題が出され、添削してもらえるので、
テープ起こしの仕事に必要なスキルをひととおり学ぶことができます。

 

また、技能認定試験を受けて、テープライター資格を取得することで、
クライアントも安心して仕事を任せられますし、
あなたも自信を持ってお仕事を受注することができるようになります。

 

テープライター通信教育講座に興味のある方は、
まず、資料請求をしてみましょう。(無料)

 

>>がくぶんテープライター養成講座 無料資料請求はこちら